イギリス大学院

【海外留学】学部と違う専攻でも出願可能なイギリス大学院について解説!

これから海外の大学院へ行きたいと考えている方の中に、

学部時代と専攻が違うから諦めるしかないかな

と悩んでいる方は多いと思います。

わたし
私もそうでした!

でも諦める必要はありません

今回は学部と専攻が違っていても大丈夫な、イギリスの大学院についてお話していきます。

イギリス大学院の出願条件

多くの国では大学院出願条件の中に、このような記載があります。

・学部時代と同じ選考である
・関連分野の単位を○以上取得している

こういう条件があるにもかかわらず、学部時代とは違う専攻で大学院に進みたいと考える方は多いです。

しかしこの条件がある限り、海外大学院への進学ができないのです。

稀に、職歴があればOKとしているところもあります。

そんな中で、イギリス大学院は『学部時代と異なっていてもOK』としている学校が多いです。

わたし
もはや神様・・・

海外の院に行きたいけど専攻が違う!

そんな方はイギリス大学院の検討必須です!!!

イギリスの学校全部がOKなわけではない

イギリス大学院は専攻が違っても大丈夫、とお話しましたが、100%OKというわけではありません

学校やコースによっては、他国同様に学部と共通していることを条件としています。

これは学校ごとに決まっているわけではなく、コースごとに違うので、希望のコースは手当たり次第チェックしてみる必要があります!

(体験談)全く異なる専攻のイギリス大学院に合格

実際に私がイギリス大学院に合格したときの話をします。

わたし
ぜひ参考にしてみてください!

まず私の大雑把な経歴がこのような感じ。

・国際系の学部出身
・大学では語学や言語学などを習得
・卒業後はマーケティング会社へ就職
・ビジネス分野で海外大学院を希望

ご覧の通り、国際系の学部からビジネス修士を希望するという、まったく異なる分野。

職歴があるといっても約1年のみです。

ドイツや北欧の大学院に行きたかった私は、必死に調べるも学部的にどこもアウト

もう一度海外で大学に入り直すことまで考えていたところで、イギリス大学院に出会いました。

英語圏の院を考えていなかったので、イギリスにたどり着くまでに時間がかかりました・・・

そしてイギリス中の学校を調べ漁っていると、多くの学校が学部と違ってもOKとなっていました。

わたし
その後はすぐにエージェントに話を聞きに行ったりしてました!

結局イギリス大学院に出願をし問題なく合格

夢だった海外大学院への進学が決定しました!

イギリス大学院のメリット・デメリットは、イギリス大学院を選ぶメリット4つ!デメリットもあわせて解説で紹介しています。

日本のポテンシャル採用が原因

わたし
ここからは余談です

日本はポテンシャル採用が普通に行われています。

そのため、部と仕事内容が異なるというパターンが多く、仕事内容に関する分野で海外大学院に行こうとすると、今回のような壁にぶち当たります。

わたし
まさに私がこの状況でした

一方海外では、学部で勉強したことを仕事に繋げるのが主流です。

よって大学→就職→大学院というステップを踏んでも分野は一貫しています。

こういう環境の違いから、日本人は海外院を希望しても諦めてしまう方が一定数いるようです。

まとめ

せっかくの『海外大学院に行きたい!』という夢を、学部時代の分野のせいで諦める必要はありません。

一度イギリス大学院についても調べてみてください!

 

-イギリス大学院

© 2021 Tama Blog